

皆さん、こんにちは!今回は、人気漫画『光が死んだ夏』の世界観を体験できるクトゥルフ神話TRPGシナリオ「████が消えた夏」について詳しく紹介していきます。
このシナリオの最大の魅力は、記憶喪失からスタートする設定。プレイヤーとキャラクターが一緒に謎を解き明かしていく体験は、サスペンスホラーの醍醐味そのものです。しかも、2人のプレイヤーで遊べるので、友達と気軽に始められます。


この記事では、シナリオの入手方法から基本ルール、オンラインでの遊び方まで、『光が死んだ夏』のTRPGを楽しむために必要な情報をすべて解説していきます。TRPGの経験がなくても心配無用、一緒に希望ヶ山町の謎に挑戦してみましょう!
この記事のポイント
- 「████が消えた夏」の入手方法と閲覧サイト
- 原作と異なるパラレルワールド設定
- 記憶喪失からスタートする物語の進め方
- オンラインプレイに必要な準備と素材
『光が死んだ夏』のTRPGシナリオを楽しむ方法
シナリオの入手方法と閲覧サイト
「████が消えた夏」(読み方は「が消えた夏」)というTRPGシナリオは、人気漫画『光が死んだ夏』の世界を舞台にした物語です。このシナリオは、2024年12月4日に発売された『光が死んだ夏』のコミックス6巻の発売を記念して作られました。


TALTOサイトへのアクセス方法は簡単です。インターネットで「TALTO 光が死んだ夏」と検索すれば見つかるでしょう。スマホからでもパソコンからでも閲覧可能です。
シナリオの制作者は「むつー」さんという方で、TRPGシナリオ作家として知られています。代表作には「壊胎(かいたい)」や「傀逅(かいこう)」などがあり、TRPGの入門書『初心者のためのTRPG入門』も出版しているプロです。イラストは原作者のモクモクれんさんが手掛けています。


シナリオ情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ████が消えた夏(読み方:「が消えた夏」) |
制作者 | むつー |
イラスト | モクモクれん(原作者) |
デザイン | ありあ |
入手方法 | TALTOサイトで無料公開 |
対応ルール | クトゥルフ神話TRPG(第6版) |
原作との世界観の違いと共通点
『光が死んだ夏』の原作は、モクモクれんさんによる人気漫画作品で、KADOKAWAのWeb漫画サイト「ヤングエースUP」で連載中です。
物語は、親友・光が人間でないナニカに変わってしまったことに気づいた高校生・よしきが主人公です。
彼が光の正体を周囲に隠し共存の道を探る中で、2人が住む田舎町に次々と怪現象(かいげんしょう:不思議な出来事)が起こりはじめるサスペンスホラーとなっています。
TRPGシナリオ「████が消えた夏」と原作の共通点は以下のとおりです:
- 舞台が同じ「希望ヶ山町」という場所である
- 原作のキャラクターがNPC(ノンプレイヤーキャラクター:プレイヤーが操作しないキャラクター)として登場する
- 高校生が主人公である
- 謎めいた雰囲気や不思議な出来事が起こる
一方で、違いもあります:
- ストーリー自体は原作とは異なるパラレルワールド(並行世界)として展開される
- プレイヤーは固定で2人、希望ヶ山高校の同じクラスに通う同級生という設定
- 記憶を失った状態から物語がスタートする
- クトゥルフ神話の要素が加わっている
このシナリオは原作の世界観を尊重しながらも、TRPGならではの楽しさを追求した作品になっています。
原作ファンにとっては、別の角度から『光が死んだ夏』の世界を体験できる貴重な機会となるはずです。
むつーさんとモクモクれんさんが綿密な打ち合わせをして作られたこのシナリオは、両方の良さを引き出していると言えるでしょう。
原作を知らなくても楽しめる魅力
「████が消えた夏」は、原作『光が死んだ夏』を読んだことがない人でも十分に楽しめるように工夫されています。
これには、いくつかの理由があります。
まず、プレイヤーキャラクターが「記憶喪失」から始まるという設定です。
これにより、プレイヤー自身が世界について知らなくても、キャラクターと一緒に徐々に世界を知っていくことができます。
プレイヤーの知識不足がゲーム内で自然に説明されるわけですね。
また、シナリオ作者のむつーさんはTRPG入門書も出版しているベテランです。
初心者でも楽しめるように、ルールの説明や進行がわかりやすく設計されています。
原作を知らない人にとっての魅力をまとめると:
1.シンプルな設定: 希望ヶ山高校の同じクラスに通う同級生という単純明快な設定なので、複雑な背景設定を考える必要がありません。
2.新鮮な体験: 原作を知らないからこそ、物語の展開に純粋に驚き、楽しむことができます。
3.クトゥルフ神話の要素: クトゥルフ神話TRPGの恐怖や謎解きの要素が楽しめます。
4.少人数プレイ: 2人のプレイヤーと1人のキーパー(進行役)という少人数で遊べるため、友達と気軽に始められます。
TRPGは「テーブルトーク・ロールプレイングゲーム」の略で、参加者が架空の世界の中でキャラクターを演じながら物語を進めていくゲームです。
サイコロを振って行動の成否を決めたり、会話を通じて物語を作り上げていきます。
初めてTRPGをプレイする場合は、ルールを理解するのに少し時間がかかるかもしれません。
しかし、このシナリオは初心者にも配慮して作られているので、TRPGデビューにもぴったりですよ。
記憶喪失から始まる物語の進め方
「████が消えた夏」では、プレイヤーキャラクターが記憶を失った状態からストーリーがスタートします。
これは、プレイヤーにとっても、キャラクターにとっても新鮮な体験となるでしょう。
物語の進め方は以下のようになっています:
1.キャラクター作成: まず、希望ヶ山高校に通う高校生のキャラクターを2人作ります。
クトゥルフ神話TRPGのルールに従って能力値を決めていきます。
2.記憶喪失の設定: ゲーム開始時、キャラクターたちは自分が誰なのか、なぜそこにいるのかを覚えていません。
3.手がかり集め: プレイヤーは周囲の状況や出会う人々から情報を集め、自分の記憶や現状について少しずつ理解していきます。
4.謎解き: 集めた情報をもとに、記憶喪失の原因や希望ヶ山町で起きている不思議な出来事の謎に迫ります。
5.決断と結末: プレイヤーの選択によって、物語の結末が変わります。
このシナリオでは、キーパー(ゲームの進行役)がむつーさんの書いたシナリオに沿って物語を進行させますが、プレイヤーの行動や選択によって展開が変わるのがTRPGの面白さです。
記憶喪失からスタートするという設定は、プレイヤーにとって謎解きの楽しさを提供し、原作のサスペンスホラーの雰囲気を体験する絶好の機会となります。
また、プレイヤー自身が原作を知らなくても自然に物語に入り込めるという利点もあります。
プレイに必要なものは:
- クトゥルフ神話TRPG(第6版)のルールブック
- サイコロ(特に6面体と10面体)
- キャラクターシート(キャラクターの情報を記録する用紙)
- シナリオデータ(TALTOサイトからダウンロード)
- オンラインでプレイする場合は画像素材(同じくTALTOサイトから入手可能)
友達と一緒に物語を紡いでいく過程で、きっと新しい発見や驚きがあるはずです。
それがTRPGの醍醐味なのです。
クトゥルフTRPGで漫画の世界を体験しよう
基本ルールと初心者向け遊び方
クトゥルフ神話TRPGは、怪奇小説家H.P.ラヴクラフトが作った「クトゥルフ神話」の世界を舞台にしたテーブルトーク・ロールプレイングゲームです。「████が消えた夏」シナリオは、このルールを使って『光が死んだ夏』の世界を楽しむことができます。


プレイヤーは自分で作ったキャラクターになりきり、キーパー(進行役)が作る物語の中で冒険します。行動の成否はサイコロを振って決めるので、運の要素もあって予想外の展開が生まれるのが面白いところです。
クトゥルフ神話TRPGを始めるために必要なものは以下の通りです:
必要なもの | 説明 |
---|---|
ルールブック | 「クトゥルフ神話TRPG(第6版)」のルールブック |
サイコロ | 特に6面体と10面体(パーセントダイス)が重要 |
キャラクターシート | キャラクターの情報を記録する用紙 |
筆記用具 | 消せるボールペンやシャーペンがおすすめ |
メモ用紙 | 情報を忘れないようにメモするため |


ゲームの基本的な流れは次のようになります:
1.キャラクター作成: 自分が演じるキャラクターの能力値や技能、背景設定を決めます。
2.シナリオの導入: キーパーが物語の導入部分を説明します。
3.探索と調査: プレイヤーは情報を集め、謎を解き明かしていきます。
4.判定: 行動の成否を決めるためにサイコロを振ります。
5.結末: プレイヤーの選択によって物語の結末が決まります。
「████が消えた夏」のシナリオ制作者むつーさんは、TRPG入門書『初心者のためのTRPG入門』も出版しているベテランです。そのため、このシナリオは初心者でも楽しめるように工夫されています。初めてでも心配する必要はないでしょう。
ただし、最初のうちはルールに慣れるまで時間がかかることもあります。焦らず、友達と一緒に楽しみながら覚えていくのがコツです。わからないことがあれば、ルールブックを確認するか、経験者に質問してみましょう。
2人プレイの特徴と遊び方のコツ
「████が消えた夏」は、2人のプレイヤーと1人のキーパー(進行役)で遊ぶように設計されています。
この2人プレイという特徴には、いくつかの利点があります。
まず、少人数なので全員が物語に深く関わることができます。
大人数だと自分の出番が少なくなりがちですが、2人なら十分な出番が確保できるため、物語への没入感が高まります。
また、意見がまとまりやすく、スムーズに物語を進行できる点も魅力です。
このシナリオでは、プレイヤーは希望ヶ山高校の同じクラスに通う同級生という設定です。
2人のキャラクターは記憶を失った状態からスタートし、共に謎を解き明かしていくことになります。
2人プレイを楽しむためのコツをいくつか紹介します:
1.協力関係を築く: 2人のキャラクター間の関係性を考えておくと物語が豊かになります。
例えば、幼なじみ、クラブ活動の仲間、最近知り合ったばかりなど、設定を考えておくとよいでしょう。
2.得意分野を分ける: キャラクター作成時に、お互いの得意分野が重ならないようにすると効果的です。
例えば、1人は体力や戦闘に優れたキャラクター、もう1人は知識や交渉に長けたキャラクターにするなど、役割分担を考えましょう。
3.意見を尊重し合う: ゲーム中に意見が分かれることもあるでしょう。
そんなときは、お互いの意見を尊重し、時には譲り合うことも大切です。
4.メモを取り合う: 2人でメモを分担して取ると、情報の取りこぼしが少なくなります。
例えば、1人はNPC(ノンプレイヤーキャラクター)の情報、もう1人は場所や手がかりの情報をメモするなど。
「████が消えた夏」の2人プレイでは、記憶喪失という設定を活かして、お互いのキャラクターの過去や関係性を徐々に発見していく楽しさがあります。
未知の謎に2人で立ち向かう緊張感と連帯感は、このシナリオならではの魅力と言えるでしょう。
プレイ中は、キーパーの問いかけに対して「自分ならどうするか」を考え、キャラクターになりきって行動してみてください。
最初は恥ずかしさを感じるかもしれませんが、慣れてくると演技の楽しさにハマることでしょう。
オンラインプレイに必要な素材と準備
「████が消えた夏」は、対面でもオンラインでも楽しむことができます。
特に現代では、オンラインでTRPGを遊ぶ機会が増えています。
ここでは、オンラインプレイに必要な素材と準備について説明します。
まず、オンラインでTRPGを遊ぶために必要な基本的な環境を整えましょう:
必要なもの | 説明 |
---|---|
安定したインターネット接続 | 途切れないよう有線接続が理想的 |
マイク付きヘッドセット | 音声コミュニケーションに必須 |
ウェブカメラ(任意) | 表情や反応が見えると臨場感アップ |
デジタルサイコロツール | オンラインダイスローラーなど |
コミュニケーションツール | Discord、Zoom、Google Meetなど |
オンラインセッションツール | ココフォリア、Roll20など |
「████が消えた夏」のシナリオは、TRPGシナリオ専用投稿サイト「TALTO」で無料公開されています。
このサイトからは、シナリオ本体だけでなく、オンラインセッション用の画像素材もダウンロードできます。
これらの素材を使うことで、視覚的にも楽しいセッションが実現できるのです。
オンラインプレイの準備手順は以下の通りです:
1.TALTOサイトからシナリオと素材をダウンロード: 「TALTO 光が死んだ夏」で検索すれば簡単に見つかります。
2.オンラインセッションツールの準備: ココフォリアやRoll20などのツールに素材をアップロードします。
マップや立ち絵、アイテム画像などを配置しておくと良いでしょう。
3.コミュニケーションツールの設定: Discordなどの音声チャットを準備し、全員が快適に会話できるか事前にテストしておきます。
4.デジタルキャラクターシートの準備: オンラインでキャラクター情報を管理できるツールを使うと便利です。
5.バックアップ手段の確保: 通信トラブルに備えて、別の連絡手段も確保しておきましょう。
オンラインプレイの利点は、離れた場所にいる友人とも遊べることです。
ただし、通信環境によっては音声が途切れたり遅延したりする可能性があります。
事前に通信テストを行い、問題があれば対策を講じておくことをおすすめします。
むつーさんが提供している画像素材を活用すれば、『光が死んだ夏』の世界観をより深く体験できるでしょう。
原作の雰囲気を感じながらプレイできることは、このシナリオの大きな魅力の一つです。
セッション配信の視聴方法と楽しみ方
「████が消えた夏」のセッション(ゲームプレイの様子)は、2024年12月8日に制作者のむつーさんのYouTubeチャンネル「むつー / mutuu gaming」で配信されました。
このセッションを視聴することで、実際のプレイの流れや雰囲気を知ることができます。
セッションの出演者は以下の通りです:
役割 | 出演者 | 備考 |
---|---|---|
キーパー(KP) | むつーさん | シナリオ制作者 |
プレイヤー(PL) | シャオロンさん | まじめにヤバシティ |
プレイヤー(PL) | ぺいんとさん | ゲーム実況者 |
現在(2025年4月23日時点)、このセッション配信はむつーさんのYouTubeチャンネルのメンバーシップに登録している人のみが視聴できる形になっています。
メンバーシップへの登録方法は以下の通りです:
1.むつーさんのYouTubeチャンネル「むつー / mutuu gaming」にアクセスする
2.チャンネルページの「メンバーシップに登録」ボタンをクリック
3.画面の指示に従って登録手続きを完了する
セッション配信を視聴する際のポイントをいくつか紹介します:
1.ルールの理解: 実際のプレイを見ることで、ルールブックだけでは分かりにくい部分が理解できます。
特に判定の方法や技能の使い方など、実践的な知識が得られるでしょう。
2.ロールプレイの参考: キャラクターになりきって演じる様子を観察することで、自分がプレイする際の参考になります。
3.シナリオの展開: 物語がどのように進行していくのか、キーパーがどのように場面を描写するのかを学べます。
4.プレイヤー間の協力: 2人のプレイヤーがどのように協力して問題を解決していくのかを見ることができます。
セッション配信を視聴することは、TRPGを始める前の良い予習になります。
実際のプレイの雰囲気を知ることで、初めてでも安心してゲームに参加できるでしょう。
また、むつーさんは「井藤チアキと云ふ女」「壊胎」「傀逅」などの人気TRPGシナリオで知られるベテラン作家です。
2023年8月には渋谷パルコで「傀逅」の単独展覧会も開催されました。
そんな実力派クリエイターが手掛けたシナリオのセッションを視聴できるのは、TRPGファンにとって貴重な機会と言えます。
セッション配信を見た後は、ぜひ友達と一緒に「████が消えた夏」のシナリオに挑戦してみてください。
原作『光が死んだ夏』の世界観を体験しながら、自分たちだけのストーリーを紡いでいく楽しさを味わえることでしょう。
引用:TRPGオリジナルシナリオ「■■■が消えた夏」|『光が死んだ夏』KADOKAWA公式サイト
『光が死んだ夏』のTRPGシナリオを初心者でも楽しめる?:まとめ
Q&Aでまとめますね。
質問(Q):
「████が消えた夏」シナリオはどこで入手できますか?
回答(A):
TRPGシナリオ専用サイト「TALTO」で完全無料で入手できます。
質問(Q):
原作『光が死んだ夏』との関係性はどうなっていますか?
回答(A):
同じ「希望ヶ山町」が舞台ですが、パラレルワールドとして展開される独自のストーリーです。
質問(Q):
原作を知らなくても楽しめますか?
回答(A):
記憶喪失設定からスタートするため、原作を知らなくても十分楽しめます。
質問(Q):
物語はどのように進行しますか?
回答(A):
記憶を失った2人の高校生が手がかりを集め、謎を解き明かしていく形で進行します。
質問(Q):
TRPGの基本ルールを教えてください。
回答(A):
プレイヤーがキャラクターを演じ、サイコロで判定しながら物語を進める対話型ゲームです。
質問(Q):
2人プレイの特徴は何ですか?
回答(A):
全員が物語に深く関わり、没入感が高まるのが特徴です。
質問(Q):
オンラインでプレイするには何が必要ですか?
回答(A):
安定したネット環境、ヘッドセット、デジタルサイコロツール、オンラインセッションツールが必要です。
質問(Q):
セッション配信はどこで視聴できますか?
回答(A):
むつーさんのYouTubeチャンネルのメンバーシップに登録すれば視聴できます。
このシナリオは、サスペンスホラー漫画の世界観を体験できる貴重な機会です。初心者でも楽しめるように工夫されているので、TRPGに興味がある方はぜひチャレンジしてみてくださいね。友達と一緒に謎解きをしながら、独自のストーリーを紡いでいく体験はとても新鮮ですよ!原作漫画は「ヤングエースUP」や「ebookjapan」で読むことができます。2025年夏にはアニメも放送予定なので、今のうちに世界観に触れておくのもいいかもしれませんね。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!