漫画『外道の歌』、読んでますか?復讐屋として暗躍するカモとトラのコンビ、めちゃくちゃカッコいいですよね。特にトラは、普段は関西弁で明るいムードメーカーなのに、いざとなるとめちゃくちゃ強い。そのギャップがたまらないんですよ。
でも、そんな彼の笑顔の裏には、壮絶な過去が隠されているんです。この記事では、『外道の歌』におけるトラの過去に何があったのか、彼がなぜ復讐の道を選んだのか、その核心に迫っていきたいと思います。ドラマ版の情報も交えながら解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
この記事のポイント
- トラの母親はひったくり犯に殺害された
- 軽い判決への怒りが復讐屋になるきっかけ
- この過去は前作『善悪の屑』2巻で読める
- ドラマ版では亀梨和也がトラ役を熱演
『外道の歌』で描かれるトラの壮絶な過去の始まり
『外道の歌』の物語を深く理解する上で、トラの過去は絶対に外せません。彼がなぜそこまで悪を憎み、復讐に身を投じるのか。その答えは、彼が最も大切にしていた人を失った悲しい出来事にありました。
トラの母親はなぜ死んでしまったのか?
トラの過去が語られるのは、物語の4年前にさかのぼります。当時、彼は大阪で母親と二人で暮らしていました。
地下格闘技のチャンピオンとして無敗を誇っていたトラですが、ある試合で油断から大怪我を負い、入院することになってしまいます。憎まれ口を叩きながらも、息子のためにパートを早引きして駆けつけ、入院費のためにATMへ向かう母親。その帰り道、悲劇は突然起こりました。


バカ息子の入院費だからと必死にカバンを守ろうとした母親は、犯人に顔を殴られ、運悪くガードレールに頭を強く打ち付けて亡くなってしまったのです。
自分の怪我がなければ、母がATMに行くこともなかったかもしれない…。そう考えると、トラの胸の内は計り知れないですよね。ただの事故ではなく、自分の軽率な行動が招いた結果だと自分を責め続けたのではないでしょうか。
復讐屋になった本当の理由
母親を奪ったひったくり犯は逮捕されましたが、下された判決は懲役7年。人の命を奪っておきながら、あまりにも軽い刑罰にトラは到底納得できませんでした。
法廷で犯人に掴みかかろうとするも、取り押さえられてしまう無力感。「殺させろ」という叫びは、彼の心の底からの悲痛な願いだったのでしょう。この出来事を通じて、法では裁ききれない悪が存在すること、そしてその理不尽さを痛感したトラは、自らの手で悪を裁く「復讐屋」の道を歩むことを決意します。
トラの過去は何巻で読める?
このトラの壮絶な過去が詳しく描かれているのは、『外道の歌』の前作にあたる『善悪の屑』の2巻です。
『善悪の屑』と『外道の歌』は話が続いているので、トラというキャラクターをもっと深く知りたい方は、ぜひ『善悪の屑』から読んでみることをオススメします。彼の行動原理や、時折見せる悲しい表情の意味が、より一層理解できるはずですよ。
トラの性格や特徴について
トラは一見すると、関西弁でノリが良く、お調子者のように見えます。相棒のカモとは対照的に感情豊かで、義理人情に厚い熱血漢です。
しかし、その裏では母親を失った深い悲しみを背負っています。だからこそ、被害者の痛みに誰よりも共感し、感情移入してしまうんですね。時にはその真っ直ぐすぎる性格が災いして、冷静なカモと衝突することもありますが、それもまた彼の魅力の一つと言えるでしょう。
ドラマ『外道の歌』でトラの過去はどう描かれる?
カリスマ的な人気を誇る本作は、DMM TVオリジナルドラマとして実写化もされています。ドラマ版で描かれる『外道の歌』のトラが背負う過去にも注目が集まっています。
トラ役は亀梨和也!再現度は?
ドラマでトラを演じるのは、亀梨和也さんです。これがもう、本当にハマり役なんですよ。


トレードマークの長髪や腕のタトゥーも、2時間かけて作り込むほどのこだわりようです。そのビジュアルは、原作者の渡邊ダイスケ先生も「僕が描いたトラがここにいます!」と驚いたほど。普段のひょうきんな一面と、復讐屋としてのギラついた目つきの演じ分けは、まさにトラそのもの。これは見る価値大アリですね!
トラが話す関西弁のわけ
トラが話す印象的な関西弁。これは、彼が母親と一緒に大阪で暮らしていたからです。
彼の言葉の端々には、今は亡き母親との思い出が詰まっているのかもしれませんね。そう思うと、何気ないセリフ一つひとつが少し違って聞こえてきませんか?
トラのタトゥーに隠された意味とは
トラの背中から両肩にかけて彫られた派手なタトゥー。作中でその意味が具体的に語られることはありませんが、彼の強さや生き様を象徴していることは間違いないでしょう。
かつては地下格闘技の世界で敵なしだった強さの証であり、法に頼らず己の力で道を切り開くという決意の表れでもあるのかもしれません。彼の背負う覚悟が、そのタトゥーに刻まれているように感じられますね。
まとめ:『外道の歌』トラが背負う過去を知ると物語がもっと深くなる
質問(Q):
『外道の歌』のトラの母親が亡くなった原因は何ですか?
回答(A):
トラが入院した際、母親が入院費をATMで下ろした帰りにひったくりに遭い、抵抗した際に犯人に殴られてガードレールで頭を強打したことが原因で亡くなりました。
質問(Q):
トラが復讐屋になったきっかけは何ですか?
回答(A):
母親を殺害した犯人の判決が懲役7年という軽いものだったことに憤り、法では裁けない悪を自らの手で裁くことを決意したのがきっかけです。
質問(Q):
トラの過去のエピソードは漫画の何巻で読むことができますか?
回答(A):
『外道の歌』の前作である『善悪の屑』の2巻で詳しく描かれています。
質問(Q):
実写ドラマ版でトラを演じているのは誰ですか?
回答(A):
亀梨和也さんが演じており、そのビジュアルや演技は原作者も絶賛するほどの高い再現度となっています。
いかがでしたでしょうか。トラのキャラクターの背景にある悲しい出来事を知ると、彼のセリフや行動一つひとつの重みが変わって見えてきますよね。ただの暴力的な復讐劇ではなく、深い人間ドラマがこの物語の魅力なんだと改めて感じさせられます。
まだトラの過去のエピソードを読んでいないという方は、ぜひこの機会にチェックしてみてください。物語の世界に、もっと引き込まれること間違いなしですよ。最後までお読みいただき、ありがとうございました!
この漫画はDMMブックスで読むことが出来ます。