人気漫画『ダンダダン』を読んでいて、「この二人組、もしかして…」って思った人、結構いるんじゃないでしょうか。
そう、作中に登場する「都市ボーイズ」、実は元ネタになった本物のコンビがいるんですよね。
しかも、そのご本人たちがこれまた個性的で面白い人たちなんですよ!
『ダンダダン』をきっかけに彼らを知った人も、もともとファンだった人も、気になるのはやっぱりこんなことでしょう。
- 作中のキャラクターと元ネタはどこまで似てるの?
- そもそも元ネタの都市ボーイズって何者?
- 『小指がない』とか『干された』ってウワサは本当なの?
この記事では、そんな疑問やウワサの真相を徹底的に掘り下げていきます。
漫画の世界と現実の世界、二つの「都市ボーイズ」を知れば、『ダンダダン』がもっともっと面白くなること間違いなしですよ!
この記事のポイント
- 漫画とアニメの登場回
- キャラクターの元ネタと設定
- 作中で使うキャラクターの能力
- 都市ボーイズの正体と噂の真相
ダンダダン作中の都市ボーイズ!登場回や能力は?
アニメや漫画の何巻何話に登場するの?


なぜ漫画では登場済みで、アニメではまだ先なのかというと、漫画の連載はどんどん進んでいますが、都市ボーイズが登場する176話は物語のかなり後のほうだからです。ちなみに、本格登場する前の17巻の巻頭コメントで、作者の龍幸伸先生が都市ボーイズに触れているんですよ。
具体的には、2024年12月時点の情報では、アニメの第1シーズンは原作漫画5巻の序盤あたりまでを描くと見られています。『ダンダダン』の単行本はすでに17巻以上も出ていることを考えると、都市ボーイズが登場するシーンがすぐにアニメ化されるのは難しいでしょう。
『ダンダダン』における都市ボーイズの登場状況をまとめると、以下のようになります。
媒体 | 登場箇所 | 状況 |
---|---|---|
漫画 | 176話 | 登場済み。桃のおばあちゃん・星子と「肉汁餃子製作所ダンダダン」で会い、小さくなった桃を元に戻すための相談に乗ります。 |
アニメ | 未定 | 登場はまだ先。原作の進行状況から、アニメの第1シーズンでの登場はまずないと考えられます。ファンとしては待ち遠しいですね。 |
このように、漫画ではすでに物語の重要な局面で都市ボーイズが登場し、活躍しています。アニメで彼らの姿を見られる日を楽しみに待ちましょう。
漫画でのキャラクター名と面白い設定
『ダンダダン』に登場する都市ボーイズの2人ですが、作中では少し名前を変えて「パヤセ」と「カシモト」として登場します。
このキャラクター設定が、モデルとなったご本人たちとそっくりで非常に興味深いんですよ。
その理由は、『ダンダダン』の作者である龍幸伸先生が、もともと都市ボーイズの大ファンだからです。
先生の愛情がたっぷり詰まっているからこそ、キャラクターたちの設定もリアルで面白いものになっているのでしょう。
では、どれくらい設定が似ているのか、下の表で比べてみましょう。
作中のキャラクター | モデルとなった人物 | 共通する面白い設定 |
---|---|---|
パヤセ | 早瀬 康広(はやせ やすひろ)さん | 現実世界と同じく「呪物コレクター」。
呪物を集めすぎて家でボヤ騒ぎが起きても幸せそうにしている、というユニークな一面も描かれています。 |
カシモト | 岸本 誠(きしもと まこと)さん | 知識が豊富で頼れる存在。
岸本さんが放送作家としてクイズ番組を手がけていた博識な面が、作中で星子の相談に乗るカシモトのキャラクターに活かされています。 |
このように、ただ名前や見た目を似せているだけでなく、彼らの経歴や性格までキャラクターに反映させているのが『ダンダダン』のすごいところです。
都市ボーイズのファンであれば、思わずニヤリとしてしまう設定ばかりですよね。
作中でつかうキャラクターの能力とは?
『ダンダダン』に登場するパヤセとカシモトは、ただの人間ではありません。
それぞれがモデルとなった都市ボーイズの2人にちなんだ、ユニークで強力な能力を持っています。
なぜなら、ここでも作者の龍幸伸先生が、都市ボーイズの実際の活動や体験談を元に能力を設定しているからです。
そのため、それぞれの能力にはしっかりとしたバックボーン(背景)があるのです。
具体的にどんな能力なのか、一人ずつ見ていきましょう。
まずパヤセは、呪物から得た「呪力」を自分の力として戦います。
影に潜んだり、影そのものを動かして攻撃したりと、まさに呪物コレクターである早瀬さんのイメージにぴったりな能力と言えるでしょう。
これは早瀬さんの著書『闇に染まりし、闇を祓う』の世界観も反映しているのかもしれませんね。
一方、カシモトが使うのは、守護霊の力を借りた「鳳凰丸(アフームザー)」という技です。
これは、温度操作も可能な強力な氷炎を操る能力で、作中でも非常にインパクトがあります。
実はこれも、モデルである岸本さんが過去に霊能者から「ガルーダの霊が守護霊として憑いている」と言われたエピソードが元ネタになっています。
ちなみに「ガルーダ」とは、ヒンドゥー教に伝わる伝説の鳥で、日本では某有名作品の「火の鳥」のような存在を想像すると分かりやすいかもしれません。
まさか守護霊の話が、漫画の能力になるなんて驚きですよね。
キャラクターの元ネタはやっぱりあの2人?
繰り返しますが、『ダンダダン』に登場するパヤセとカシモトの元ネタは、オカルト系YouTuberコンビ「都市ボーイズ」で間違いありません。
その理由は、作者の龍幸伸先生が都市ボーイズのファンであることに加え、キャラクターの設定が現実の2人のプロフィールや実績と驚くほど一致しているからです。
例えば、パヤセのモデルである早瀬康広さんは、呪物を集めるために世界中を旅する本物の「呪物コレクター」です。
さらに「稲川淳二の怪談グランプリ」で2度の優勝を果たすなど、オカルト界では非常に有名な実力者として知られています。
また、カシモトのモデルである岸本誠さんは、放送作家として活躍する一方、東京の歌舞伎町出身ということから裏社会にも詳しいという一面を持っています。
その豊富な知識や経験が、作中の頼れるキャラクター像につながっているのです。
そして何より素晴らしいのは、都市ボーイズのご本人たちが、このコラボレーションを非常に楽しんでいることでしょう。
実際に早瀬さんは、自身のSNSで『ダンダダン』に登場するパヤセの異形化した姿のコスプレを披露し、ファンを喜ばせました。
このように、作者とモデルがお互いをリスペクトし合っている関係性が、作品をさらに面白くしているんですね。
ダンダダンの元ネタ?都市ボーイズってどんな人たち?
都市ボーイズの正体!早瀬と岸本メンバーを紹介


もともと二人は放送作家を育てる学校の同期で、2015年5月14日にコンビを結成しました。ユニット名は、彼らがファンであるお笑いユニット「シティボーイズ」と、扱うテーマ「都市伝説」をかけ合わせて名付けられたそうですよ。
彼らのYouTubeチャンネル「都市ボーイズ」は、2021年2月にはチャンネル登録者数が10万人を超えるなど、非常に多くのファンに支持されています。では、個性的な二人のメンバーについて、もう少し詳しく見てみましょう。
メンバー | プロフィールと特徴 |
---|---|
岸本 誠(きしもと まこと) | 主にトークの解説役を担当。放送作家としてクイズ番組なども手がけてきた経験から知識がとても豊富で、難しいテーマも分かりやすく説明してくれます。『ダンダダン』でも彼の知識豊富な点がキャラクターに反映されていますね。 |
早瀬 康広(はやせ やすひろ) | 怪談や体験談を語るのが得意なメンバー。なんと「稲川淳二の怪談グランプリ」で2回も優勝した実力の持ち主なんです。また、世界中から呪物を集める「呪物コレクター」としても有名で、その活動も『ダンダダン』のキャラクター設定に大きな影響を与えています。 |
メンバー2人のくわしい出身地はどこ?
都市ボーイズのお二人の個性は、それぞれの出身地も大きく関係しているようです。
岸本さんは東京都の歌舞伎町、そして早瀬さんは岡山県の津山市のご出身です 。
なぜ出身地が重要かというと、それが彼らのトークの深みやテーマに繋がっているからです。
まず、岸本さんは日本一の繁華街ともいわれる歌舞伎町で育ったため、都会の裏事情やディープな情報にとても詳しいんです 。
YouTubeで語られる話には、そうした経験からくるリアルな説得力があります。
一方、早瀬さんは岡山県津山市にある津山工業高校を卒業後、18歳で東京に出てきました 。
そのため、地方の文化や風習にも詳しく、自ら『岡山の怖い話』という本を執筆するほど、地元に根差したテーマも得意としています 。
『ダンダダン』をきっかけに都市ボーイズを知った方も、二人の異なるバックボーンを知ると、より彼らの話を楽しめるでしょう。
岸本の小指がないってホント?その理由は
都市ボーイズについて調べていると、「岸本さんの小指がない」という、少しドキッとする噂を目にすることがあるかもしれません。
しかし、結論から言うとこれは事実ではありません。
では、なぜこのような噂が広まったのでしょうか。
その理由は、彼らが都市伝説やオカルトを扱うエンターテイナーだからです。
具体的には、過去のYouTube動画の企画やイベントでのトークから生まれた「ネタ」や「ジョーク」が、まるで本当のことのように広まってしまったと考えられます。
もちろん、実際の岸本さんには5本の指がちゃんとありますよ。
『ダンダダン』から彼らに興味を持ったファンも多いですが、彼らの話には事実だけでなく、視聴者を楽しませるためのフィクションも含まれていることを理解しておくことが大切です。
これも都市ボーイズというコンビの面白さの一つと言えるでしょう。
早瀬が干されたって本当?気になるウワサ
「早瀬さんが干された」という、これまた心配になる噂も聞かれますが、こちらも事実無根である可能性が非常に高いです。
この噂が生まれた背景には、彼らの活動スタイルの変化が関係しています。
都市ボーイズは、2022年1月にそれまで所属していた「山口敏太郎タートルカンパニー」という事務所を二人そろって退所し、フリーランス(無所属)として活動を始めました 。
この「事務所を辞めた」という事実が、一部で「干されたのではないか?」という誤解を生んでしまったようです。
しかし、実際には活動が縮小するどころか、むしろ以前よりも活躍の場を広げています。
例えば、フリーになった後も「祝祭の呪物展」という大規模なイベントを成功させたり 、早瀬さんは2023年11月に初の単独著書『闇に染まりし、闇を祓う』を出版したりと、精力的な活動が続いています 。
『ダンダダン』での活躍も含め、これからの都市ボーイズからますます目が離せませんね。
岸本に彼女はいる?気になる病気のうわさ
メンバーのプライベート、特に岸本さんの彼女の有無や病気の噂について気になる方もいるかもしれません。
この点については、岸本さんご本人が公式に情報を出すことはほとんどありません。
彼らはあくまで放送作家や表現者として活動しており、私生活を積極的に明かすスタイルではないからです。
そのため、彼女や病気に関する噂は、ファンによる憶測や、ごく一部の情報が独り歩きしてしまったものだと考えられます。
一方で、相方の早瀬さんは、2016年に一般の女性と結婚されていることを公表しています 。
さらに、婿養子に入り、本名が「桜井 康広」になったというユニークなエピソードも明かしています
このように、メンバーによってプライベート情報の公開スタンスは異なります。
『ダンダダン』を通じて都市ボーイズのファンになった皆さんも、ネット上の不確かな噂に惑わされず、彼らが発信するYouTubeや書籍などの公式な活動を応援するのが一番でしょう。
『ダンダダン』の都市ボーイズ、5つの噂は本当?元ネタの正体と能力を丸ごと解説!:まとめ
Q&Aでまとめますね。
質問(Q):漫画やアニメではいつ登場しますか?
回答(A):漫画では176話から登場済みで、アニメでの活躍はまだ少し先になりそうです。
質問(Q):作中でのキャラクターはどんな名前ですか?
回答(A):「パヤセ」と「カシモト」という名前で、モデル本人の特徴が設定に活かされています。
質問(Q):キャラクターはどんな能力を持っていますか?
回答(A):呪物由来の影を操る能力と、守護霊の力で氷炎を放つ能力を使います。
質問(Q):元ネタになったのは誰ですか?
回答(A):放送作家でオカルトを扱う人気YouTuberコンビ「都市ボーイズ」の二人です。
質問(Q):「小指がない」「干された」という噂は本当ですか?
回答(A):それらの噂に事実の根拠はなく、活動上の誤解や冗談から生まれたものです。 /p>
この記事では、作中に登場する二人組と、そのモデルになったコンビの関係性や様々な噂の真相まで掘り下げてみました。漫画のキャラクターが実在の人物をモデルにしていると知ると、物語がもっと立体的に見えてきて面白いですよね。
この機会に、二人が活躍する原作の世界を改めて楽しんでみるのもいいでしょう。この漫画はコミックシーモアで読むことが出来ます。ぜひ、二つの世界が交差する魅力を味わってみてくださいね。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。