「野原ひろし 昼メシの流儀」を読んで、「あれ?このひろし、なんか違う…?」って思ったこと、ありませんか?ネットで検索すると「偽物」とか「自分を野原ひろしだと思いこんでいる一般人」なんて言われていて、一体どういうことなの?って思いますよね。


この記事では、なぜ『野原ひろし 昼メシの流儀』がそんな風に呼ばれるようになってしまったのか、その面白い理由から、実は大人気作品でついにアニメ化まで決定したという驚きの事実まで、まるっとご紹介します。


「偽物」の真相を知れば、この作品がもっと面白く読めること間違いなしですよ。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
この記事のポイント
- 「偽物」と呼ばれる理由がわかる
- 有名なコラ画像の元ネタがわかる
- ネタ人気から大ヒットした経緯
- アニメ化の声優など最新情報
なぜ?『昼メシの流儀』の野原ひろしが偽物と言われる訳
『野原ひろし 昼メシの流儀』は、国民的アニメ『クレヨンしんちゃん』の公式スピンオフ作品です。しかし、インターネット上では、この作品のひろしが「偽物」や「自分を野原ひろしだと思いこんでいる一般人」などと呼ばれることがあります。
その理由は、原作の『クレヨンしんちゃん』と比べて、いくつかの点で大きな違いがあるからです。これから、なぜこの作品のひろしが「偽物」と呼ばれるようになったのか、その intriguing な背景に迫ります。
偽物と呼ばれるようになった衝撃の理由
結論から言うと、『昼メシの流儀』のひろしが偽物と言われる最大の理由は、原作のイメージとは異なるキャラクター描写と独特な作画にあります。


連載当初、多くのファンが違和感を覚えた点がいくつかありました。
- 微妙に違う絵柄:作者である塚原洋一先生の絵柄が反映されており、原作のひろしとは少し顔つきが違います。特に目に感情がこもっていないように見えるシーンが多く、これが独特の雰囲気を生み出しています。
- キャラクター設定の違い:原作では愛妻弁当を食べることが多いひろしですが、この作品では外食がメインです。また、食へのこだわりが異常に強い反面、どうでもいいことで簡単にそのこだわりを曲げたりします。
- 他のキャラクターの違和感:第3話に登場したしんのすけは、原作に比べて足が異常に長く描かれており、多くの読者に衝撃を与えました。
これらの要素が組み合わさり、「これは本物のひろしではなく、自分を野原ひろしだと思い込んでいる別人なのではないか?」というネットミームが生まれたのです。
話題になったコラ画像の元ネタは?
『昼メシの流儀』の偽物説を決定づけたのが、ある有名なコラ画像です。
それは、ひろしが不気味な笑みを浮かべながら「俺は野原ひろしだ 誰が何を言おうと野原ひろしなんだ」と自分に言い聞かせているように見える画像ですね。この画像が拡散され、「自分を野原ひろしだと思い込んでる精神異常者のサイコスリラーグルメ漫画」というネタが広く知られるようになりました。
しかし、これはあくまでコラ画像であり、実際の漫画にこのようなセリフはありません。


この元ネタは、第3話「回転寿司の流儀」での一コマです。コラ画像だけを見ると非常に不気味ですが、本来はごく普通の食事シーンの一部だったわけです。このように、文脈を切り取られることで全く違う意味合いを持つようになってしまった好例と言えるでしょう。
サイコパスや殺し屋という噂の真相
「偽物」説からさらに派生して、「サイコパス」や「殺し屋」といった物騒なキャラクター付けでネタにされることも少なくありません。
これも、前述の目に感情がこもっていないように見える独特の作画が主な原因です。普通の食事シーンや会話シーンを切り取っただけでも、一流の殺し屋が何かを企んでいるように見えてしまうのです。
例えば、以下のようなシーンがネタにされています。
- 「ナポリタンにピラフ…こりゃまた懐かしいなあ」というセリフが、組織を裏切った者の名前を読み上げているように見える。
- ロボットが働く駅そば屋で「注文が伝わってる…!」と確信するシーンが、敵のロボット兵器に侵入がバレたことを悟り、正面突破しようとする暗殺者のように見える。
もちろん、これらは全て読者のユニークな解釈が生んだインターネット上のネタです。しかし、そうした深読みを誘うシュールな描写こそが、この作品の魅力の一つとなっているのも事実でしょう。
原作とは違う?登場人物たち
『昼メシの流儀』には、ひろし以外のキャラクターも登場しますが、彼らもまた原作とは少し違った描かれ方をしていたり、あるいは完全なオリジナルキャラクターだったりします。
キャラクター | 原作との違いや特徴 |
野原みさえ | 直接的な登場は少なく、原作より少しヒステリック気味に描かれることが多いです。 |
野原しんのすけ | 第3話で足元のみ登場。しかし、5歳児とは思えないほど足が長く描かれました。 |
川口 | ひろしの部下。原作やアニメとは顔が異なり、性格もややブレがあります。 |
桜田さん | オリジナルキャラクター。様々なバイト先でひろしと遭遇する女子大生。自意識過剰な性格です。 |
マスター | オリジナルキャラクター。喫茶店「サンフラワー」のマスター。彼が登場する回は人情話が多い傾向にあります。 |
このように、おなじみのキャラクターも少し違った一面を見せたり、個性的なオリジナルキャラクターが登場したりすることで、本編の『クレヨンしんちゃん』とは一味違った世界観が構築されています。これもまた、「パラレルワールドの話なのでは?」と言われる一因かもしれませんね。
偽物ネタから大人気!『昼メシの流儀』の野原ひろしの魅力
当初は原作ファンから厳しい評価を受け、「偽物」とまで呼ばれてしまった『野原ひろし 昼メシの流儀』。しかし、連載が続くうちにその評価は大きく変わっていきます。
ネタとしての面白さだけでなく、漫画としてのクオリティの高さが認められ、今では安定した人気を誇る作品となりました。ここでは、本作が多くの読者を惹きつける魅力の秘密に迫ります。
ネタだけじゃない!人気の本当の理由
『昼メシの流儀』が人気作となった理由は、単にネットミームとして面白がられたからだけではありません。


当初は「ひろし人気とグルメ漫画ブームに便乗しただけ」と厳しい意見もありましたが、連載が進むにつれて、作者・塚原洋一先生の漫画家としての確かな実力が評価されるようになりました。
- 手堅いストーリーとオチ:一話完結のシンプルな構成ながら、起承転結がしっかりしており、読後感が良い。
- 高い画力とコマ割り:シュールな笑いだけでなく、食事の描写やキャラクターの表情、テンポの良いコマ割りなど、漫画としての基礎がしっかりしている。
- サラリーマンの共感:中間管理職としての悩みや、限られたお小遣いでの昼食選びなど、働く大人が共感できる「あるあるネタ」が満載。
こうした漫画としての面白さが徐々に認められ、ネットのネタという枠を超えて、累計発行部数80万部を超えるヒット作へと成長したのです。
ついにアニメ化決定!声優は本家と一緒?
そして2025年3月12日、連載開始から約9年にして、待望のテレビアニメ化が発表されました。
放送は2025年10月よりBS朝日にて、毎週金曜夜11:00~の予定です。多くのファンが気になっていた主人公・野原ひろしの声優ですが、こちらは『クレヨンしんちゃん』本編と同じく森川智之さんが担当することが発表されています。
これには、「声が同じなら本物のひろしだ!」「偽物が本物の声で喋るのか…」など、ファンからも様々な反応が寄せられ、大きな話題となりました。アニメーション制作は『秘密結社 鷹の爪』などで知られるDLEが担当し、フラッシュアニメーションで制作されるとのことです。
この漫画を描いている作者は誰?
この独特な世界観を持つ『野原ひろし 昼メシの流儀』を描いているのは、漫画家の塚原洋一(つかはら よういち)先生です。
キャラクター原作はもちろん臼井儀人先生ですが、漫画は塚原先生が担当しています。プロフィールによると、ハードボイルドとウイスキーをこよなく愛する方だそうです。
実は、塚原先生はもともと泥臭いヤクザものなどを描いていた経歴があり、その作風が時折『昼メシの流儀』にもにじみ出ている、と指摘するファンもいます。ひろしの顔が時折見せる殺し屋のような表情は、そうした塚原先生本来の作風が影響しているのかもしれませんね。
『野原ひろし 昼メシの流儀』の偽物疑惑と人気の真相まとめ
質問(Q);
『昼メシの流儀』の野原ひろしはなぜ偽物と呼ばれるのですか?
回答(A);
原作の『クレヨンしんちゃん』とは異なる独特な絵柄や、原作のイメージからかけ離れたキャラクター設定が理由で、「自分を野原ひろしだと思いこんでいる一般人」というネットミームが生まれました。
質問(Q);
「俺は野原ひろしだ」というコラ画像の元ネタは何ですか?
回答(A);
漫画の第3話「回転寿司の流儀」にて、ひろしが普段食べないような珍しいお寿司を頼もうか葛藤しているシーンが元ネタです。実際のセリフはコラージュされたもので、本編には存在しません。
質問(Q);
サイコパスや殺し屋と言われるのはなぜですか?
回答(A);
目に感情がこもっていないように見える独特の作画が原因です。普通の食事シーンを切り取るだけで、文脈によっては殺し屋のような雰囲気に見えてしまうため、インターネット上でネタにされています。
質問(Q);
この作品は本当に人気があるのですか?
回答(A);
はい、当初は賛否両論でしたが、シュールな内容がネットでネタとして人気を博しました。その後、漫画としての完成度の高さが評価され、累計発行部数80万部を超える人気作品となっています。
質問(Q);
アニメ化はされますか?声優は誰ですか?
回答(A);
2025年10月からBS朝日でテレビアニメが放送予定です。主人公・野原ひろしの声優は、『クレヨンしんちゃん』本編と同じく森川智之さんが担当します。
この記事を通じて、ネットで話題のひろしの正体について、その謎が解けたのではないでしょうか。最初はネタとして広まった作品が、多くのファンに愛される人気作へと成長し、ついにアニメ化まで実現するなんて、本当に面白い展開ですよね。独特のシュールな世界観と、サラリーマンの哀愁漂うグルメレポのギャップが、この作品の大きな魅力なのでしょう。最後までお読みいただき、ありがとうございました!この漫画は「まんがクレヨンしんちゃん.com」で読むことが出来ます。