最近、テレビをつけると「あれ、またこの子出てる?」って思うことありませんか?
そう、バブリーダンスで一躍有名になった伊原六花さんです。
ドラマにCM、バラエティと、まさに見ない日はないくらいの活躍ぶり。でも、あまりに急速に露出が増えたせいで、ネット上では「これって事務所のゴリ押しじゃない?」なんて声もちらほら聞こえてきます。
正直なところ、私も最初は「すごい勢いだなあ」と圧倒されていました。なんでここまで推されているのか、そして実際の評判はどうなのか。ちょっと気になりますよね。
今回は、そんな世間のモヤモヤした疑問や、実はあまり知られていない彼女のバックグラウンドについて、私が調べたことをゆるりとまとめてみました。
この記事のポイント
- 露出が急増した背景には「事務所の力」と「タイミング」があった
- ネットで囁かれる「性格」や「演技」の評判をリサーチ
- 単なるラッキーガールではない、意外な下積み時代の実話
伊原六花が「ゴリ押し」と言われてしまう理由とは?
まずは、一番気になるこの話題から。なぜ彼女はここまで「推されている」と感じさせてしまうのでしょうか。その背景には、いくつかの要因が重なっているようです。
あの「バブリーダンス」がすべての始まりだった
きっかけは間違いなく、2017年の「日本高校ダンス部選手権」ですよね。大阪府立登美丘高校ダンス部が披露した「バブリーダンス」。あのセンターでキレッキレに踊っていたのが彼女でした。
当時はまだ普通の高校生。でも、あの動画がYouTubeで爆発的に再生されて、荻野目洋子さんと共演したり、紅白歌合戦に出たりと、社会現象になりましたよね。普通ならそこで「いい思い出」で終わるところが、彼女の場合はそこが芸能界への入り口になったわけです。
「素人がいきなり?」という感覚を持った人が多かったのも、このインパクトが強すぎたからかもしれません。
卒業と同時にスピード出世した背景
高校卒業後、すぐに上京して今の事務所(フォスター)に入ったんですが、このスピード感がすごかったんです。
7月にはもうドラマ『チア☆ダン』に出演が決まり、その後もNHKの朝ドラ『なつぞら』に出演。CMにも起用されるなど、新人としては異例のトントン拍子でした。
フォスターといえば、広瀬すずさんや広瀬アリスさんがいる大手事務所。業界内での影響力も強いと言われています。「バーター(抱き合わせ出演)じゃないの?」なんて噂が出るのも、この事務所の強さと、あまりに早すぎる出世スピードが原因だったのかなと思います。
見ている側からすると、「まだ実力もわからないのに、いきなり大役?」と疑問に感じてしまうのも無理はないですよね。
ネットや知恵袋で囁かれる「勘違い」「微妙」という声
急激に売れると、どうしてもアンチのような意見も出てくるもの。ネットの掲示板や知恵袋を見てみると、結構辛辣な意見も見受けられます。
バラエティでの振る舞いが波紋を呼んだ件
特に話題になったのが、あるバラエティ番組での振る舞いです。
ゲームに負けて高級パフェが食べられなくなったときに、「嫌だ!」と泣き真似をして駄々をこねたシーンがありました。最終的に共演者の方が譲ってくれたんですが、これが視聴者には「わがまま」「性格が悪そう」と映ってしまったようです。
テレビ的な演出だったのかもしれませんが、「勘違いしてる」「好感度が下がった」という声がこの時期に急増しました。一生懸命さが空回りしてしまったのかもしれませんね。
演技力は高いのか、それともまだ発展途上なのか
女優としての本業である「演技」についても、「微妙」という声と「上手い」という声で意見が割れています。
ドラマデビュー当初は、やはりダンスのイメージが強すぎて、演技そのものに対する評価は厳しめでした。「セリフが棒読み」なんて言われることも。
ただ、最近では「表情の作り方が上手くなった」「自然な演技ができるようになった」と評価を見直す声も増えています。最初はダンスという武器だけで戦っていたのが、経験を積んで女優としてのスキルも追いついてきた、という感じでしょうか。
「伊原六花は売れない」説と気になる国籍の噂
検索候補に出てくるネガティブなワードや、個人的な噂についても検証してみました。
「消える」と言われつつ活躍し続けるワケ
ネット上では定期的に「もう売れないだろう」「そろそろ消える」なんて書かれていますが、実際はどうでしょうか? 消えるどころか、むしろ活動の幅は広がっていますよね。
これはやっぱり、彼女自身の「根性」があるからだと思います。高校のダンス部キャプテンとして、あの厳しい練習を乗り越えてきた精神力は伊達じゃありません。
批判されてもへこたれずに努力を続ける姿勢が、制作サイドからすると「使いやすい」「応援したい」と思わせる魅力になっているのかもしれません。
名前や見た目からくる意外な噂の真相
あと、たまに見かけるのが「国籍」に関する噂。「六花(りっか)」という名前が珍しいことや、少しエキゾチックな顔立ちから、「韓国籍なの?」と検索する人がいるようです。
でもこれ、本名は「林沙耶(はやし さや)」さんというそうで、大阪出身の日本人です。「六花」は芸名なんですね。雪の結晶という意味もある素敵な名前ですが、それが逆にミステリアスな噂を生んでしまったようです。
伊原六花はゴリ押しだけじゃない!本当の実力を深掘り
ここまで「ゴリ押し」と言われる理由を見てきましたが、最後に彼女の名誉のために(笑)、本当の実力についてもお話ししておきたいです。
実は素人じゃなかった?驚きの芸歴
「高校ダンス部から急に芸能界へ」というシンデレラストーリーに見えますが、実は彼女、完全な素人というわけではありません。
子供の頃からミュージカルスクールに通っていて、舞台に立っていた経験があるんです。つまり、ダンスだけでなく、歌や演技の基礎は小さい頃から叩き込まれていたんですね。
単に「流行ったから連れてこられた」わけではなく、しっかりとした下地があったからこそ、チャンスを掴めたし、今も生き残っているんだと思います。
意外な交友関係から見える素顔
仲の良い芸能人として名前が挙がるのは、同じ高校のダンス部出身の仲間たちや、共演した女優さんたちです。
特に『チア☆ダン』で共演したメンバーとは今でも交流があるそうで、土屋太鳳さんなどとも親交があるとか。厳しい現場を一緒に乗り越えた仲間から好かれているというのは、彼女の素顔が「努力家」で「いい子」である証拠なんじゃないかな、なんて思います。
まとめ
伊原六花さんが「ゴリ押し」と言われてしまうのは、やはりデビューのインパクトと、事務所の強力なバックアップ、そして露出の急増が原因でした。
「嫌い」「苦手」という声があるのも事実ですが、それは注目されている裏返しでもあります。
最初は色眼鏡で見られがちですが、ミュージカルで培った基礎力と、ダンス部で鍛えたド根性で、これからは「実力派」として評価されていくかもしれません。
「ゴリ押し」なんて言わせないくらいの女優さんになってくれたら、それはそれで痛快ですよね。これからの彼女の成長を、もう少し温かい目で見守ってみてもいいのかなと思いました。

