石田彰の「女声」は必聴!あの伝説キャラから鬼滅の刃まで、すごさの秘密は?アイキャッチ

声優

石田彰の「女声」は必聴!あの伝説キャラから鬼滅の刃まで、すごさの秘密は?

なんちゃん
なんちゃん
ねえねえ、「石田彰 女声」って検索したら、昔のセーラームーンのキャラが出てきたんだけど…

あ、フィッシュ・アイのことですね!あれ、石田さんが声優だって知った時、びっくりしませんでした?
かいくん
かいくん

いやあ、アニメ見てると「え、この声あの人だったの!?」って、後から知って二度見すること、結構ありますよね。

特に声優の石田彰さん。最近だと『鬼滅の刃』の猗窩座とか、『エヴァンゲリオン』の渚ヲルみたいな、独特の色気がある男性キャラクターのイメージが強いじゃないですか。

でも、実は石田さん、昔<span class="bmarker-s">「え、女の子がやってるんじゃないの?」って本気で思われてた「女声」のキャラクター[/span]を演じて、当時ちょっとした騒ぎ(?)になったことがあるんです。

この記事では、

  • 石田彰さんが演じた、あの伝説の「女声」キャラって誰?
  • そもそも、なんでそんなに「女声」がすごいの?
  • その作品って、今どこで見られるの?

っていう疑問に、ゆるっとお答えしていきます。

石田さんの「すごさ」の原点かもしれない、「女声」の話にちょっとお付き合いください。

この記事のポイント
  • 石田彰さんの伝説的な「女声」キャラがわかる
  • 「女声」以外で有名な代表作もわかる
  • なぜ石田さんの「女声」がすごかったのかわかる
  • 「女声」キャラの作品を今すぐ見る方法がわかる

石田彰が演じた「女声」キャラクター一覧

石田彰が演じた「女声」キャラクター一覧

なんちゃん
なんちゃん
石田彰さんが女性の声を出したって本当?どのキャラなの?

本当ですよ。一番有名なのは『セーラームーン』のフィッシュ・アイ。他にもいくつかあるんで、紹介しますね。
かいくん
かいくん

石田彰さんって、本当にいろんな声色を持ってますよね。少年からミステリアスな悪役まで、もう「さすが」としか言えないんですが、中でもキャリアの初めの方にやった「女声」のキャラクターは、今でも「あれはすごかった」って言われるくらい伝説になってます。

伝説の始まり「フィッシュ・アイ」

石田さんの「女声」といえば、もうコレは外せないでしょう。1995年に放送されたアニメ『美少女戦士セーラームーンSuperS』に出てきたフィッシュ・アイです。

彼は敵の「アマゾントリオ」の一人で、見た目はもう完全に美少女。でも、実は男性(オカマ)っていう役どころでした。石田さんは、このフィッシュ・アイを、地声とは全然違う、びっくりするくらい高い<span class="bmarker-s">完璧な「女声」で演じきった[/span]んですよね。

放送当時は、見てた人のほとんどが「当然、女性の声優さんがやってる」って信じてたみたいです。後でエンディングのキャストを見て「え!? 石田彰!?」ってなった人が続出したっていう話は、あまりにも有名です。

魔法で美少女に?「ゴクドーくん漫遊記」

もう一人、石田さんが「女声」を披露したキャラといえば、1999年のアニメ『ゴクドーくん漫遊記』の主人公、ゴクドー・ユーコット・キカンスキーも忘れちゃいけません。

ゴクドーは普段、石田さんのいつもの少年っぽい声なんですけど、話の中で魔法か何かで女の子になっちゃうエピソードがあるんです。

その時、フィッシュ・アイとはまた違う感じの、ちょっとやんちゃな女の子っぽい「女声」を演じてるんですよ。中身はあの傍若無人なゴクドーのままなのに、声だけ可愛くなってるギャップがすごかったです。

他にもある?石田彰の女声・女装キャラ

「女声」として有名なのはこの二人ですが、他にも女装したり、それっぽい声色を使ったりするキャラもいますよね。

  • 『銀魂』桂小太郎
    ご存知「ヅラじゃない、桂だ!」。彼は変装(というか女装)の名人で、「ヅラ子」になるときは、ちょっと声色を変えて女性っぽい(?)口調になります。あれはあれでクセになります。
  • 『無人惑星サヴァイヴ』ハワード
    お調子者のキャラで、みんなを元気づけるために女装して芝居をするシーンがあるんですけど、そこでも石田さんの面白い演技が聞けますよ。

なんちゃん
なんちゃん
フィッシュ・アイ以外にも女声キャラがいたんだ!

そうなんです。『ゴクドーくん』も有名ですね。ヅラ子は…まあ、女装ですけど(笑)
かいくん
かいくん

なぜ石田彰の「女声」は伝説なのか?

なぜ石田彰の「女声」は伝説なのか?

石田さんの「女声」が、ただ「声が高い男の人」ってだけじゃなくて、「伝説」って言われるのには、ちゃんとした理由があるんです。

声優・石田彰さんのプロフィール

まずは、石田彰さんの簡単なプロフィールから。

項目 内容
名前 石田 彰(いしだ あきら)
生年月日 1967年11月2日
出身地 愛知県
所属事務所 ピアレスガーベラ
デビュー 1990年

1990年からずっと第一線で活躍されてる、本当にすごいベテラン声優さんです。所属事務所の公式サイトを見ても、そのキャリアの長さを感じさせない活躍ぶりがわかります。まさに日本を代表する声優・石田彰さんですよね。

当時の衝撃「女性が演じている」

さっきも言いましたけど、1995年当時に、フィッシュ・アイみたいな完璧な「女声」でレギュラーキャラをやる男性声優って、本当にいなかったんです。

だから、みんな女性声優さんだと思ってたのに、クレジットで「フィッシュ・アイ:石田彰」って出た時の衝撃はすごかったみたいで。これで「石田彰」っていう名前と、そのとんでもない技術が、一気に広まったわけです。

石田彰の「女声」が評価される理由

石田さんの「女声」がすごいのは、ただ声が高いからじゃないんです。

ポイントは、「女性の喉の使い方」とか「息遣い」、「喋り方のニュアンス」みたいなものを、技術で完璧に再現してたってところ。

なんちゃん
なんちゃん
ただ裏声を出してるのとはワケが違うってこと?

その通りです。声帯の使い方から違うんでしょうね。だからあんなに自然な「女性の声」に聞こえたんです。まさに職人技ですよ。
かいくん
かいくん

フィッシュ・アイみたいな中性的なキャラだけじゃなくて、『ゴクドーくん』みたいに「中身は男のまま声だけ女」っていう難しい演技までできちゃうのが、石田さんが「天才」って言われる理由なんでしょうね。

「女声」だけじゃない!石田彰の代表作

でも、石田さんの魅力はもちろん「女声」だけじゃないですよね。むしろ、キャリアの大半は、ミステリアスな青年とか、ひとクセもふたクセもある重要な役が多いです。

『鬼滅の刃』猗窩座(あかざ)

最近の石田さんといえば、やっぱり『鬼滅の刃』の猗窩座(あかざ)は外せません。

「無限列車編」でのあの圧倒的な強さ。猗窩座の持つ強さへの渇望と、その裏にある悲しい過去…。<span class="bmarker-s">あの狂気とカリスマ性[/span]は、石田さんの声があってこそだと感じました。

『新世紀エヴァンゲリオン』渚カヲル

石田さんの人気を不動のものにしたのは、やっぱり『新世紀エヴァンゲリオン』の渚カヲルでしょう。

テレビ版ではたった1回の登場だったのに、あのインパクト。主人公のシンジくんにかけた「歌はいいね」っていうセリフは、あまりにも有名ですよね。

『銀魂』桂小太郎

「ヅラじゃない、桂だ!」でお馴染み、『銀魂』の桂小太郎

なんちゃん
なんちゃん
あ、ヅラも石田さんだったんだ!

そうですよ!いつも真面目な顔してとんでもないボケをかます、あのギャップが最高ですよね。
かいくん
かいくん

普段はクールなのに、いきなり電波なボケをかます。石田さんの真面目なトーンの声だからこそ、桂のシュールなギャグが余計に面白くなるんですよね。もちろん「ヅラ子」の女装も人気です(笑)

『機動戦士ガンダムSEED』アスラン・ザラ

機動戦士ガンダムSEED』と『SEED DESTINY』の主要キャラ、アスラン・ザラも石田さんの代表作。

主人公キラの親友であり、ライバル。真面目すぎるせいで、いっつも悩んでる(笑)あの複雑な役どころを、繊細に演じてました。2024年の映画でも、相変わらずのアスランで安心しました。

石田彰の「女声」作品を楽しむ方法

石田さんの「女声」や、他の代表作を「実際に見てみたい!」って人のために、どうやったら見られるか、いくつか紹介しますね。

なんちゃん
なんちゃん
フィッシュ・アイの声、今からでも聞ける?

もちろんです!動画配信サービスとかDVDとかでバッチリ見られますよ。
かいくん
かいくん

動画配信サービスで見る

『美少女戦士セーラームーンSuperS』や『ゴクドーくん漫遊記』、それから『鬼滅の刃』や『銀魂』あたりは、結構いろんな動画配信サービス(VOD)で見放題になってます。

  • プランA:U-NEXT
    • 特徴: とにかく作品数が多いのが魅力。アニメだけじゃなくて映画やドラマもいっぱいあります。無料トライアル期間が31日間と長いのもいいですよね。
    • おすすめな人: いろんなジャンルのアニメや映像作品をとにかくたくさん見たい人。
  • プランB:dアニメストア
    • 特徴: アニメに特化したサービス。月額料金が比較的お手頃で、最新作から懐かしのアニメまで揃ってます。
    • おすすめな人: とにかくアニメだけをガッツリ見たい、コスパ重視の人。
  • プランC:Amazonプライム・ビデオ
    • 特徴: プライム会員なら追加料金なしで見られる作品が多いです。送料無料とか、他の特典もいろいろあって生活全般でお得かも。
    • おすすめな人: 普段からAmazonをよく使う人や、アニメ以外の特典も欲しい人。

『美少女戦士セーラームーン』の公式サイトで情報をチェックしてから、お使いのVODで検索してみるのが早いかもしれませんね。

DVDやブルーレイで探す

『ゴクドーくん漫遊記』みたいに古い作品だと、配信が終わっちゃってることもあるかもしれません。

そういう時は、DVD-BOXとかをネットやお店で探してみるのが確実です。

原作コミックで世界観を知る

アニメで石田さんの声にハマったら、原作のマンガでじっくり世界観に浸るのもいいですよ。

  • 『美少女戦士セーラームーン』(武内直子 著)
  • 『ゴクドーくん漫遊記』(原作:中村うさぎ、作画:桐嶋たける)
  • 『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴 著)

電子書籍なら、気軽に試し読みできるのもいいところです。

石田彰の「女声」に関するよくある質問

最後に、石田さんの「女声」とか活動について、よくある質問をまとめときます。

Q.石田彰は今でも女声が出せる?

A.昔ご本人がラジオか何かで「(フィッシュ・アイみたいな)あの声はもう出せない」って言ってた、という話を聞いたことがあります。やっぱり年齢と共に声は変わりますし、それだけあの頃の技術が貴重だったってことでしょうね。

Q.石田彰が演じた一番有名なキャラは?

A.これは聞く人の年代によりますよね(笑)昔からのファンなら『新世紀エヴァンゲリオン』の渚カヲルでしょうし、最近アニメにハマった人なら『鬼滅の刃』の猗窩座(あかざ)って答える人が多いと思います。

Q.石田彰の最新の出演作は?

A.石田さんは今もバリバリ第一線で活躍されてるので、毎クール何かしらの作品でお声を聞けますよ。2024年の『劇場版 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』(アスラン・ザラ役)での活躍も記憶に新しいところです。

まとめ:石田彰の「女声」は必聴の価値あり

なんちゃん
なんちゃん
いやあ、石田さんって、「女声」もすごいし、猗窩座みたいな役もできるし…本当に奥が深い声優さんだったんだね!

まさに「レジェンド」ですよね。フィッシュ・アイの声を聴いた後に猗窩座の声を聴くと、同じ人がやってるとは思えないですよ、ほんと。
かいくん
かいくん

というわけで、今回は声優・石田彰さんの「女声」キャラクターを中心に、あれこれ振り返ってみました。

『セーラームーン』のフィッシュ・アイで、当時の視聴者を「え?」って驚かせたあの「女声」は、石田さんのとんでもない技術と表現力の幅広さを見せつけた、まさに原点みたいな演技だったんですね。

もちろん、「女声」だけじゃなく、渚カヲルや猗窩座、桂小太郎みたいに、その時代時代で強烈なインパクトを残すキャラクターを演じ続けているのが、石田さんの本当にすごいところです。

この記事を読んで、
石田さんのフィッシュ・アイの声、久しぶりに(または初めて)聴いてみたくなった!
猗窩座とヅラが同じ声優だったなんて…!
なんて思ってくれたら嬉しいです。

石田さんの伝説の「女声」が聞ける『美少女戦士セーラームーンSuperS』や、最近の代表作『鬼滅の刃』なんかは、U-NEXTdアニメストアみたいな動画配信サービスでサクッと見られますよ。

この機会に、ぜひぜひその「振り幅」に驚かされてみてください!

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!あなたが一番好きな石田彰さんのキャラクターは誰ですか?もしよければ、コメントで教えてもらえると嬉しいです。

-声優