最近、ドラマやナレーションでも大活躍の津田健次郎さんですが、「あれ、アンパンマンにも出てるの?」と気になっている人が多いみたいですね。
あの特徴的なイケボ(イケメンボイス)が、アンパンマンワールドのどのキャラクターから聞こえてくるんだろう…と想像しちゃいますよね。
でも、「津田健次郎 アンパンマン」で調べても、アニメの情報がハッキリ出てこない…。それって、どういうことなのでしょうか?
実は、このウワサには、アニメとは別の「ある作品」が大きく関係していたんですよ。
この記事では、津田健次郎さんとアンパンマンの間にあった「本当の関係」と、なぜ多くの人が勘違いしてしまったのか、その真相をスッキリ解説していきますね!
- 津田健次郎はアニメ『アンパンマン』に出演していない
- ウワサの原因は朝ドラ『あんぱん』
- 『あんぱん』での津田健次郎の役柄
- 『あんぱん』で共演した本物のアンパンマン声優陣
津田健次郎はアンパンマンのアニメ声優?
いきなり結論から言っちゃいますが、津田健次郎さんは、私たちがおなじみのアニメ『それいけ!アンパンマン』に、声優として出演しているという公式な情報はありません(2025年10月現在)。
映画(劇場版)への出演情報も見当たりませんでした。
「え、じゃあ何でこんなにウワサになってるの?」って思いますよね。私も最初、そう思いました。
 
		 
		そうなんです。単なるデマではなく、多くの人が「津田健次郎」と「アンパンマン」を結びつけてしまう、はっきりとした理由があったんですよ。
「アンパンマン」声優の噂はどこから?
では、なぜこれほどまでに「津田健次郎=アンパンマン」というイメージが広まったのでしょうか。
その最大の理由は、2025年度後期のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)『あんぱん』に、津田健次郎さんが出演したことです。
「あれ? ドラマのタイトルが『あんぱん』? 『アンパンマン』じゃないの?」
そう思った方、鋭いです。その2つの「あんぱん」こそが、このウワサの核心なんです。
津田健次郎とアンパンマンの本当の関係
津田健次郎さんと『アンパンマン』をつなぐカギは、前述の通り、NHK連続テレビ小説『あんぱん』にありました。
このドラマは、あの国民的ヒーロー『アンパンマン』の生みの親である、やなせたかしさんと妻の小松暢(のぶ)さん夫妻をモデルにした物語なんですね。
つまり、「津田健次郎さん」が「アンパンマンの原作者をモデルにしたドラマ『あんぱん』」に出演したことで、「津田健次郎」と「アンパンマン」というキーワードが強く結びついた、というわけです。
朝ドラ『あんぱん』での津田健次郎の役柄
津田健次郎さんが朝ドラ『あんぱん』で演じたのは、東海林明(しょうじ・あきら)という役でした。
この東海林明は、主人公・のぶ(今田美桜さん)と夫・嵩(北村匠海さん)が戦後に入社する高知新報の編集局主任という、非常に重要な役どころ。
のぶに新聞記者の試験を勧めるキーパーソンであり、2人の「逆転しない正義」という考え方に大きな影響を与える、まさに恩師のような存在でした。
ドラマの終盤、嵩(やなせたかしさんがモデル)が生み出した「アンパンマン」の物語を読み、「おまんらぁは、ついにみつけたにゃあ。逆転せんもんを」と2人の長年の探求を認めるシーンは、多くの視聴者の涙を誘いました。
朝ドラで共演したアンパンマン声優陣
さらにウワサを加速させたのが、この朝ドラ『あんぱん』には、本家アニメ『それいけ!アンパンマン』の声優さんたちが多数出演していたことです。
これ、本当に豪華なキャスティングでしたよね!
山寺宏一さん(ジャムおじさん等)
『アンパンマン』でジャムおじさんやめいけんチーズなど、数えきれないほどの役をこなす山寺宏一さん。
『あんぱん』では、嵩が通う芸術学校の教師・座間晴斗役で出演されていました。
中尾隆聖さん(ばいきんまん)
みんな大好き「ハヒフヘホー!」でおなじみ、ばいきんまん役の中尾隆聖さん。
『あんぱん』では、のぶが教師として勤める小学校の校長・古山時三役でした。
島本須美さん(しょくぱんまん)
しょくぱんまん役の島本須美さんも、『あんぱん』に登場。
朝田パンにあんぱんを買いに来る近所の女性・大出加子役を演じられていました。
 
		 
		津田健次郎さん自身はアニメ『アンパンマン』の声優ではありませんが、アンパンマンの「生みの親」のドラマで、アンパンマンの「声の親」たちと共演していた…というのが真相だったわけですね。
津田健次郎とアンパンマンに関するFAQ
最後に、津田健次郎さんとアンパンマンに関するよくある質問をまとめました。
まとめ:津田健次郎とアンパンマンのウワサの真相
ということで、「津田健次郎 アンパンマン」のウワサの真相は、アニメ『それいけ!アンパンマン』ではなく、朝ドラ『あんぱん』での活躍が理由でした。
謎が解けてスッキリしましたね!
津田健次郎さん自身はアニメ『アンパンマン』には出演していませんでしたが、『あんぱん』という作品を通して、アンパンマンの「魂」とも言えるテーマに深く関わっていたことがわかりました。
東海林編集長が、嵩(やなせたかしさん)の描いたアンパンマンを認めたシーンは、ドラマの中でも特に印象的でした。
朝ドラ『あんぱん』は、津田健次郎さんの素晴らしい演技はもちろん、やなせたかしさんがどうやって「アンパンマン」を生み出したのかを知ることができる、本当に感動的な作品でしたよ。
まだ『あんぱん』を見ていないという方は、ぜひVODサービス(動画配信サービス)などでチェックしてみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
 
		
	
