津田健次郎の『スピーキング』はいつ?日曜ラジオの聴き方とウラスピの違いアイキャッチ

声優

津田健次郎の『スピーキング』はいつ?日曜ラジオの聴き方とウラスピの違い

「津田健次郎さんの声、本当に素敵だよね…」
あのアニメのあのキャラ、このドラマのあの役、そしてナレーション。色々な場所で活躍する津田健次郎さんの声に癒されている方、結構多いんじゃないでしょうか。

なんちゃん
なんちゃん
うんうん!でも、役じゃなくて津田さん本人の話も聴きたいな。

わかります!そんな方にぴったりのラジオ番組があるんですよ。
かいくん
かいくん

それが、TOKYO FM/JFN系列で放送中の『津田健次郎 SPEA/KING(スピーキング)』なんですよ。
この番組は、津田さんの「素顔」が聴けるラジオプログラムとして、2024年4月の開始以来、すごく話題になっていますよね。

でも、「『スピーキング』っていつやってるの?」「どうやったら聴けるの?」「ウラスピって何?」と、気になっている点も多いはず。
この記事では、『津田健次郎 SPEA/KING』の放送時間や放送局、radikoでの聴き方、そして有料スピンオフ『裏SPEA/KING(ウラスピ)』の詳細まで、あなたが知りたい情報をギュッとまとめて解説していきますね。
日曜のお昼を、津田健次郎さんの素敵な声と一緒に過ごしましょう!

この記事のポイント
  • 『スピーキング』の放送局・時間
  • radikoでの聴き方
  • 『ウラスピ』(有料)との違い
  • 番組コーナーや公式グッズ情報

『津田健次郎 SPEA/KING』はいつどこで聴ける?

『津田健次郎 SPEA/KING』はいつどこで聴ける?

「津田健次郎さんのラジオが聴きたいけど、いつやってるの?」と気になっている方も多いかなと思います。
声優・俳優として大活躍中の津田健次郎さんがパーソナリティを務めるラジオ番組、それが『津田健次郎 SPEA/KING』(ツダケンジロウ スピーキング)です。
この番組は、津田さんの「素顔」が垣間見える貴重なプログラムとして注目されています。
まずは、この『スピーキング』の基本的な放送情報を押さえておきたいですよね。

放送局と放送時間(日曜12時~)

『津田健次郎 SPEA/KING』は、TOKYO FMをキーステーションに、JFN(ジャパンエフエムネットワーク)系列の全国38局ネットで放送されています
放送日時は以下の通りです。

  • 放送日時: 毎週日曜日 12:00〜12:30

全国のJFN系列局(FM AICHI, FM大阪, FM FUKUOKAなど)で聴けるので、お住まいの地域のFM局の番組表をチェックしてみてくださいね。詳細は『津田健次郎 SPEA/KING』のTOKYO FM公式サイトでも確認できますよ。

なんちゃん
なんちゃん
日曜のお昼12時からなんだね!

そう、日曜のお昼に津田健次郎さんの声が聴ける30分番組です。
かいくん
かいくん

聴き方ガイド(radiko・AuDee)

「うちは放送エリア外かも」「その時間は聴けない…」という方も大丈夫。
『津田健次郎 SPEA/KING』は、色々な方法で聴くことができます。

  • radiko(ラジコ):
    お住まいの地域が放送エリア内であれば、radikoのアプリやウェブサイトでリアルタイム聴取が可能です。さらに、「タイムフリー機能」を使えば、放送後1週間以内なら無料で聴き返すことができます
    もし放送エリア外にお住まいの場合でも、radikoの「エリアフリー機能」(ラジコプレミアム会員・有料)に登録すれば、日本全国のラジオ局の番組を聴けちゃいます。
  • AuDee(オーディー):
    TOKYO FMが提供する音声コンテンツプラットフォーム「AuDee」では、地上波放送終了後に「AuDee番組メンバーシップ」(有料)向けのコンテンツが配信されます。これについては後ほど詳しく解説しますね。

なぜ今『津田健次郎 スピーキング』が話題なの?

なぜ今『津田健次郎 スピーキング』が話題なの?

『津田健次郎 SPEA/KING』は、多くのリスナーから注目を集めています。
アニメやドラマで聴く「役柄」としての津田さんとは一味違う、パーソナルな一面に触れられるのが最大の理由じゃないでしょうか。

津田健次郎の「素顔」が聴ける貴重な番組

この番組のコンセプトは「今を語る。あなたと語る。声優/俳優の津田健次郎、素顔のラジオプログラム」。
声優として数々の人気アニメ(『遊☆戯☆王』海馬瀬人役、『呪術廻戦』七海建人役など)や、俳優として話題のドラマ・映画に出演する津田健次郎さん。
『スピーキング』では、そんな津田さんがリスナーからのメッセージに答えたり、ご自身の近況や考えていることをリラックスしたトーンで語ってくれます。
役柄をまとっていない、津田健次郎さん自身の「生身の言葉」が聴けるのが、この番組の大きな魅力なんですよね。

2024年4月からスタート

『津田健次郎 SPEA/KING』は、2024年4月7日(日)から放送が開始されました。
津田さん自身、「久々のラジオ」とコメントしており、ファンにとっては待望のレギュラーラジオ番組となっています。
比較的新しい番組ですけど、日曜お昼の定番として定着しつつある感じがします。

『津田健次郎 スピーキング』の詳しい内容

では、具体的に番組ではどのようなことが語られているんでしょうか。
『スピーキング』のコーナーや、注目のスピンオフ番組についてご紹介します。

番組のコーナー紹介(メッセージ募集)

番組では、リスナーからのメッセージを随時募集しています。
現在募集中の主なコーナーはこんな感じです。

  • ツダスピコーナー(ふつおた):
    津田さんに話してほしいこと、質問、お悩み相談など、何でもOKのコーナーです。
  • お別れのひとこと:
    番組の最後に津田さんが読み上げる「お別れのひとこと」を募集。日曜の午後が楽しくなるようなフレーズが求められています。
  • 私のムダケン:
    リスナーが日常的についやってしまう「ムダだなぁ」と思うことを募集するコーナー。「ムダケン」というキャッチーな名前がついています。
  • 私のオススメ文房具:
    津田さんや他のリスナーにオススメしたい「推し文房具」を募集するコーナーです。

なんちゃん
なんちゃん
「私のムダケン」って面白い名前のコーナーだね!

津田健次郎さんの名前にかけたユニークなコーナーですね。
かいくん
かいくん

メッセージは、番組の公式サイトにあるメッセージフォームから送ることができます。

スピンオフ『裏SPEA/KING』の魅力

『津田健次郎 SPEA/KING』には、地上波放送とは別にスピンオフ番組が存在します。
それが、音声コンテンツサービス「AuDee(オーディー)」の番組メンバーシップ(有料)向けに配信される『裏SPEA/KING』(ウラスピ)です。詳しくはAuDeeの『津田健次郎 スピーキング』ページをチェックしてみてください。

この『ウラスピ』は、地上波放送後(日曜12:30頃)に配信されます。
地上波の30分では語りきれなかった、さらに踏み込んだトークや、よりパーソナルな内容が楽しめるとされています。地上波の『スピーキング』を聴いて「もっと津田さんの話が聴きたい!」と思った方には、まさにおすすめのコンテンツですね。

『スピーキング』をさらに楽しむ関連情報

ラジオ番組『津田健次郎 スピーキング』は、聴くだけでなく、関連するトピックやグッズも展開されています。

過去の放送ハイライト(競馬トークなど)

過去の放送では、津田さんの様々な一面が語られています。
例えば、2025年10月19日の放送回では、当時出演中だった日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』にちなみ、競馬の魅力や撮影現場でのサラブレッドの美しさについて熱く語られました。
さらに、『ウマ娘』のナレーション裏話が飛び出すなど、競馬トーク満載の回として話題になったみたいです。
また、10月26日の放送では「鍋の後の最高のシメは?」「コーヒー派?紅茶派?」といった、より日常的なトークも展開されています。

番組公式グッズ(アクスタ・ステッカー)

『津田健次郎 SPEA/KING』からは、初の番組グッズも発売されています。
TOKYO FMの公式ショッピングサイトでは、以下のようなグッズが取り扱われています。

  • アクリルスタンド
  • ブロマイドセット(8枚セット)
  • ステッカーセット(6種1セット)
  • 缶バッジセット(2個1セット)

これらのグッズは、番組ロゴや、津田さんの誕生日イベント「53 Birthday Call(ゴミバコ)」のロゴ、完全撮り下ろしの写真などが使用されたオリジナルアイテムです。
津田健次郎ファンにとっては見逃せないグッズみたいですね。

『津田健次郎 SPEA/KING』の聴き比べガイド

地上波の『スピーキング』と、有料スピンオフの『ウラスピ』。
この二つにはどのような違いがあり、どちらを選べばよいのでしょうか。

地上波と『ウラスピ』の違いは?

基本的な違いは「放送時間」と「内容の深さ」ですね。

  • 地上波『SPEA/KING』 (無料):

    • 毎週日曜 12:00~12:30
    • 全国38局ネットで放送。radikoでも聴取可能。
    • リスナーからのメッセージコーナーが中心で、津田さんの「素顔」に触れられる。
  • 『裏SPEA/KING (ウラスピ)』 (有料):

    • 地上波放送後にAuDeeメンバーシップ限定で配信。
    • 地上波では語りきれない、さらに踏み込んだトークや、よりプライベートな話題が中心。

まずは地上波の『スピーキング』を聴いてみて、「もっと津田さんのトークが聴きたい」「地上波では言えないような話も気になる」と感じたら、『ウラスピ』の利用を検討するのが良いんじゃないでしょうか。

AuDeeメンバーシップの特典

『裏SPEA/KING』を聴くために必要な「AuDee番組メンバーシップ」ですが、スピンオフ番組が聴ける以外にも特典が用意されることがあります。
過去には、番組イベントのチケット最速先行申し込みや、第2部の配信無料視聴、番組フォトポスターのプレゼントといった特典が提供されました。
また、Amazonでは「メンバーシップ特典 フォトポスター Z」といった関連アイテムも存在が確認されており、メンバーシップは番組を深く応援したい人向けのサービスと言えそうです。

『津田健次郎 SPEA/KING』に関するFAQ

『津田健次郎 スピーキング』について、よくある質問をまとめました。

Q.ゲストは来るの?

A.番組公式サイトや過去の放送内容を見る限り、『津田健次郎 SPEA/KING』は基本的に津田健次郎さん一人で進行する「素顔のラジオプログラム」という感じです。
リスナーからのメッセージに津田さんが答える形がメインで、頻繁にゲストを呼ぶトーク番組とは少しスタイルが違うみたいですね。
ただ、過去にはJR東海とのコラボ企画「TRAIN SPEA/KING」なども実施されているので、特別な企画が発生する可能性はあると思います。

Q.番組で流れた曲はわかる?

A.ラジオ番組なので、トークの合間に津田健次郎さんが選んだ曲などが流れることがあります。
選曲リストについては、番組の公式X(旧Twitter)アカウント(@tsuda_speaking)や、AuDeeの番組ページなどで紹介されるか確認してみるのが良いと思います。

Q.過去の放送は聴ける?

A.地上波の放送であれば、radiko(ラジコ)の「タイムフリー機能」で放送後1週間以内であれば聴くことができます。
それを過ぎてしまうと、地上波放送のアーカイブ(録音)を遡って聴く公式な無料サービスは基本的にないんですよね。
ただし、有料の『裏SPEA/KING (ウラスピ)』については、AuDeeのメンバーシップに加入している期間中、過去の配信分を聴けるかもしれません(※配信期限は確認してみてください)。

まとめ:津田健次郎の『スピーキング』を日曜のお供に

今回は、津田健次郎さんのレギュラーラジオ番組『津田健次郎 SPEA/KING』について、放送時間や聴き方、スピンオフの『ウラスピ』情報まで詳しくご紹介してきました。

地上波の『スピーキング』は、毎週日曜のお昼12時から、TOKYO FM/JFN38局ネットで放送中です。
リアルタイムで聴けない方も、radikoのタイムフリー機能を使えば1週間は無料で聴き返せるのが嬉しいポイントですよね。

なんちゃん
なんちゃん
まずは地上波を聴いてみるのが良さそうだね!

ですね!そして、もっと津田さんの話が聴きたくなったらAuDeeの『ウラスピ』も検討してみてください。
かいくん
かいくん

アニメやドラマの「役」とは違う、津田健次郎さん自身の言葉で語られる30分間は、ファンにとって本当に貴重な時間ですよ。
「私のムダケン」や「オススメ文房具」など、ユニークなコーナーにメッセージを送ってみるのも楽しそうです。

番組を聴くなら、スマホやPCで手軽に聴けるradiko(ラジコ)が便利です。
ぜひこの機会に、日曜お昼の習慣に『津田健次郎 スピーキング』を加えてみてはいかがでしょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
あなたが『津田健次郎 スピーキング』を聴いた感想や、お気に入りのコーナーなどがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね。

-声優