2025年時点での日本の主要なVOD(ビデオオンデマンド)サービスについて、料金、特徴、コンテンツ量などを比較した情報をまとめました。各サービスの特徴を把握して、ご自身のニーズに合ったサービスを選ぶ参考にしてください。
主要VODサービスの料金比較
サービス名 | 月額料金(税込) | 無料体験期間 | 特典・ポイント |
---|---|---|---|
U-NEXT | 2,189円 | 31日間 | 毎月1,200ポイント付与 |
Netflix | 890円〜2,290円 | なし | - |
Amazon Prime Video | 600円(月額) 年間5,900円 |
30日間 | Amazonプライム特典あり |
Disney+ | 1,140円(スタンダード) 1,520円(プレミアム) |
なし | 年額プランで実質2ヶ月無料 |
Hulu | 1,026円 | 2週間 | - |
DMM TV | 550円 | 14日間 | 550ポイント付与 |
dアニメストア | 440円 | 31日間 | - |
※ Netflix料金:広告付きスタンダード(890円)、スタンダード(1,590円)、プレミアム(2,290円)
※ Disney+は2025年4月1日より料金改定(スタンダード:990円→1,140円、プレミアム:1,320円→1,520円)
各サービスの特徴とコンテンツ量
U-NEXT
- 作品数: 32万本以上(国内最大級)
- 特徴: 国内外の映画・ドラマ・アニメが充実、雑誌や漫画も閲覧可能
- 同時視聴: 4台まで
- 画質: フルHD〜4K
- メリット: ポイント還元システムで実質料金が下がる、幅広いジャンルをカバー
- デメリット: 月額料金が他社より高め
U-NEXTを安く利用する方法:
- ファミリーアカウントでシェア(最大4人):1人あたり約500円
- 毎月のポイントを活用:実質料金989円
- mineo経由での登録:110円割引
Netflix
- 作品数: 数万本(公式発表なし)
- 特徴: オリジナルコンテンツが充実、シンプルな料金体系
- 同時視聴: プランにより2〜4台
- 画質: プランによりHD〜4K UHD
- メリット: 世界中のオリジナルコンテンツ、使いやすいインターフェース
- デメリット: 最新作は少なめ、一部作品は広告付きプランでは視聴不可
Netflixの3つのプラン比較:
- 広告付きスタンダード:月額890円、同時視聴2台、HD/FHD画質、ダウンロード15作品/月
- スタンダード:月額1,590円、同時視聴2台、HD/FHD画質、ダウンロード100作品/月、広告なし
- プレミアム:月額2,290円、同時視聴4台、4K UHD画質、ダウンロード100作品/月、広告なし
Amazon Prime Video
- 作品数: 約2万本以上
- 特徴: Amazonプライム会員特典として利用可能
- 同時視聴: 3台まで
- 画質: フルHD〜4K
- メリット: 低価格、プライム会員特典(配送料無料など)も利用可能
- デメリット: レンタル/購入作品が混在しており、追加料金が必要な作品も多い
Amazon Prime Video
Disney+
- 作品数: 1万本以上
- 特徴: ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズの独占コンテンツ
- 同時視聴: スタンダード2台、プレミアム4台
- 画質: スタンダード1080p、プレミアム4K UHD
- メリット: 人気ブランドの独占コンテンツ、年額プランでお得
- デメリット: ディズニー系以外のコンテンツは限定的
Disney+プラン内容:
- スタンダード:月額1,140円(年額11,400円)、HD画質、同時視聴2台
- プレミアム:月額1,520円(年額15,200円)、4K UHD画質、同時視聴4台
- Hulu|Disney+セット:月額1,490円、Disney+はHD、Huluは4K UHD
Hulu
- 作品数: 約7万本
- 特徴: 海外ドラマと日テレ系の番組が充実
- 同時視聴: 4台まで
- 画質: フルHD
- メリット: シンプルな料金体系、日本テレビ系の見逃し配信が充実
- デメリット: 映画の最新作は少なめ
DMM TV
- 作品数: 約12万本
- 特徴: アニメ特化型サービス、新作アニメが特に充実
- 同時視聴: 1台
- 画質: HD
- メリット: 低価格で新作アニメが豊富、ポイント付与あり
- デメリット: アニメ以外のジャンルは限定的
VODサービス選びの基準
2025年のVODサービスを選ぶ際は、以下の5つのポイントを特に重視することをおすすめします:
- 月額料金と配信数のコスパ:支払う料金に対して、どれだけの作品が視聴できるか
- 好みのコンテンツジャンル:アニメ、映画、ドラマ、韓国作品など、自分の好みに合ったコンテンツが多いサービスを選ぶ
- 視聴デバイスの対応:スマホ、PC、テレビなど、よく使うデバイスで視聴できるかを確認
- アカウント共有の可否:家族や友人と共有する場合は、同時視聴台数やファミリーアカウント機能をチェック
- 無料体験の有無:実際に試してから契約できる無料体験期間があるかどうか
ジャンル別おすすめVODサービス
総合的に作品数が多い
- U-NEXT:32万本以上の作品数で圧倒的
コスパ重視
- Amazon Prime Video:月額600円または年額5,900円(月換算約492円)
- DMM TV:月額550円で新作アニメ充実
アニメ好き向け
海外ドラマ・映画
家族向け
まとめ
2025年のVODサービス比較では、U-NEXTが作品数と機能面で優れていますが、料金は高めです。コストパフォーマンスを重視するならAmazon Prime VideoやDMM TVがおすすめです。特定のジャンルに特化したサービスとしては、Disney+(ディズニー作品)やdアニメストア(アニメ専門)などが人気です。
各サービスには無料体験期間を設けているものも多いので、実際に試してから自分に合ったサービスを選ぶことをおすすめします。また、複数のサービスを併用することで、より多様なコンテンツを楽しむことも可能です。
あなたの視聴スタイルやコンテンツの好みに合わせて、最適なVODサービスをお選びください。